新潟県ことばの会活動記録 平成25-26年度

2013年 (前回報告以降)

10月31日[「ことばとくらし」第25号発行]

11月24日[役員会] 場所 新潟大学教育学部・大会議室

11月24日[新潟県ことばの会] 場所 同上

 〈研究発表〉
・新潟方言の推量表現における -an形 について       福嶋秩子 
・蓬左文庫蔵『源平盛衰記』における仮名の用法―仮名の用法から見た語の意識―  本間啓朗 
 〈講 演〉
・「書き方」はどのように学ばれてきたのか―教科書としての往来物の編纂意識と文体の問題―  磯貝淳一 

11月24日[平成25年度新潟県ことばの会総会]  場所 同上

 議題
 〈報告事項〉
 ①会務報告
 ②会計報告
 ③事業計画
 〈協議事項〉
 ①平成25・26度役員
  ②会員拡大・会費未納者対策

2014年

3月30日[分科会・第77回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡  

〈研究発表〉
・新潟県における「太い(大根)」という言い方について      大橋勝男
・方言音声の変化を捉える視点-口形分析に即して-      大橋純一
・グッズ方言〈命名〉にみる方言の現在            外山正恭
 
〈情報交換〉
・ギバサ(神馬藻)方言考                  柄澤 衞
・仙田(岩瀬)の子供の頃の遊び               登坂 勉
・新潟県下田村方言における原因・理由表現の使い分け     渡邉有紀恵
・新潟方言における準体助詞の分布―最近の調査から      福嶋秩子
・「ほんやらどう」と「かまくら」             土井清史
・ニュースになった方言2014                  土井清史
・小国地名の地元の呼び方・人の名前泣き笑い          高橋 実
・「爪痕を残す」小考                    岡田祥平
・保育・教育にとって必要な言葉とは何か―「夜と霧」の言葉を通して―  吉田雅昭
・ふる里ことばを大事に(おやげない・しょーし)          長谷川勲
・ことばの話題(3)(枝豆・酒座他)                  野口幸雄

8月31日[分科会・第78回新潟県方言研究会]
  場所 アトリウム長岡  

〈研究発表〉
・新潟県における準体助詞の変化形の分布とその総合      福嶋秩子

〈情報交換〉
・仙田(岩瀬)の山菜                     登坂 勉
・「さべる」という叱責方言                  高橋 実
・水原郷方言報告 第1回                  大久保誠
・「新潟県のグッズ方言」付・方言グッズ展              外山正恭
・越後「手斧」方言考―オ段長音のア段音化―           柄澤 衞
・福井県勝山市の雪の語彙                 土井清史
・親鸞の著述の方法―自著と転写と―              金子 彰
・日本語の東西の史的研究―音便を視点として―        川野絵梨
・記号とイメージの関係③ マネ畢生の絵画における「近代と無意識の言語」    金子典子
・能<石橋>と長唄<相生獅子>の間               金子 愛
・ことばの話題(4) 鼻を曲げる、まるぐ 他           野口幸雄

 10月5日[幹事会] 場所 教育学部・国語第5演習室

 議題
 ・「ことばとくらし」第26号原稿の編集状況
 ・ 会員の近著情報
 ・平成26年度「新潟県ことばの会」研究集会・総会
 ・ 発表者の応募状況
 ・平成26・27年度役員
 ・会員拡大運動・会費未納者対策
 ・「ことばとくらし」の寄贈先
 ・広報活動
 ・次年度の研究集会・総会開催日

10月5日[編集委員会] 場所 同上
 ・「ことばとくらし」第26号の編集